GOOD THINGS AWARDS

岡山情報ビジネス学院

「いいモノはいい!」実行委員が厳選!今年度OICの「いいモノ!」 ~学生会発足1年目を振り返る~

岡山情報ビジネス学院
事務局 今田 美希子

岡山情報ビジネス学院(OIC)では、今年度から新たに「学生会」が発足しました。学生による主体的な学校運営をめざし、選挙で選ばれたメンバーが中心となって、学園祭をはじめとするさまざまな行事を企画・運営。まさにOICの学びのテーマである 「学ぶを、たのしく。」 を体現する1年となりました。

今回は、その学生会をけん引してきた 会長・副会長 にインタビューを実施し、発足1年目の活動を振り返ります!

「すべての経験が未来につながる」

Q. 学生会の会長に立候補した理由は?
A. 将来、会社を経営したいと考えていて、そのために必要な力を考えたとき、イベントの運営や、さまざまな人と協力する経験が役に立つと思いました。普通の学校生活では得られない貴重な経験ができると感じ、会長に立候補しました。

Q. 学生会の活動で印象に残っていることは?
A. 学園祭の準備が特に印象に残っています。学園祭当日に向けて学生会メンバーと協力しながら、少しずつ形になっていくのが楽しかったです。何もないところからイベントを作り上げていく経験は、大きな自信になりました。

Q. 逆に、大変だったことは?
A. 会長として、学生会メンバーだけでなく、学生全体の意見を受け止める必要がありました。時には厳しい意見をもらうこともありましたし、副会長や他のメンバーが批判を受ける場面もありました。それをうまくフォローできなかった時、一番悔しい思いをしました。

Q. 会長として心がけていたことは?
A. 「学生全員が楽しめることを最優先にする」 ということです。運営する側として大変なことがあっても、「面倒だからやめる」「準備が多いから簡単に済ませる」といった考え方は絶対にしないようにしました。

Q. OICの学びのテーマ『学ぶを、たのしく。』をどんな場面で感じた?

A. 何をするにも 「楽しもう!」 という気持ちを持っていました。特に副会長たちと夜中まで作業していたことは、一番の思い出に残っています。大変なはずなのに、みんなで一緒に頑張っていることが楽しくて、不思議と苦にならなかったです。

「挑戦の1年。得られたのは達成感と仲間の絆」

Q. 学生会に立候補した理由は?
A. 勉強だけでなく、大人になっても記憶に残るような濃い経験がしたかったからです。

Q. 発足1年目で大変そうだと思わなかった?
A. 前例がない分、逆に自由にできると思いました!

Q. 実際に行事を運営してみてどうだった?
A. 特に学園祭の達成感は何ものにも代えがたいほど大きかったですね。新しい試みに挑戦したこともあり、準備は大変でした。でも、終わった後に 「楽しかった!」「今年の学園祭はすごく良かった!」 という声をもらえたとき、本当にやってよかったと思いました。

Q. 今後、学生会としてOICに望むことは?
A. 学生会がもっと活発になり、学生の意見をしっかり吸い上げ、それを形にしていける組織になってほしいです!

Q. OICの学びのテーマ『学ぶを、たのしく。』をどんな場面で感じた?
A. 学生会のメンバーは分科会も含めると35人。それぞれ意見が違うので、意見がぶつかることもありました。でも、全員と毎日コミュニケーションを取ることで、信頼関係が生まれ、意見がひとつにまとまっていく、その過程がすごく楽しかったです。

1年間の振り返り ~「いい!」を実感できる瞬間~

今年度、OICでは 「いいモノはいい!」 をテーマに、教職員同士の感謝を伝え合う表彰制度を実施してきましたが、OICには多くの学生がいます。彼らの挑戦や成長こそが、私たちにとっての 「いい!」 にもつながっています。

その象徴ともいえるのが、今回特集した学生会の発足です。前例のないところから形を作り上げ、試行錯誤を重ねながら仲間と共に歩んだ1年間。行事の成功だけでなく、「信頼を築くことの大切さ」 や 「仲間と目標を共有する楽しさ」 を学ぶ場にもなったのではないかと思います。

OICはこれからも、学生・教職員が共に成長し、「学ぶを、たのしく。」 を実感できる環境を作っていきます。来年度の学生会のさらなる挑戦にも期待が高まります!

PAGE TOP